令和元年度 (公財)日本バドミントン協会公認審判員資格検定会実施要項
1 主 催
大分県バドミントン協会
2 目 的
(公財)日本バドミントン協会公認審判員3級および準3級取得のため
※ 有資格者が審判技術向上のため、講習会のみに参加することも可能です。
3 日程・会場
次の日程から選んで申し込んでください。
なお、必ず先に「講習会・学科試験」を受けてから実技試験を受けてください。
【講習会・学科試験】
![]() |
《注意》
■ 受講申込者が著しく少ない場合には、講習会を開催できない場合があります。 (別途、ご連絡します) ■ 上記日程以外でも、一定人数(10名程度)以上の参加者が集まり、参加者を収容可能な講習会場を確保できる場合はご連絡ください。講師との日程調整が可能な場合には、「講習会・学科試験」を実施いたします。(実技試験も同様の希望がある場合は、大会規模や競技方法等を勘案して実施の可否を検討します。) |
【実技試験】 ※ 詳細は学科試験時に連絡します。
4 定 員
各試験1回あたり30名程度
5 講 師
(公財)日本バドミントン協会公認審判員資格審査認定委員
谷上和年、末光治雄、阿南典久、佐保昌一、豊田悟
6 受 講 料
1,500円を検定会当日に徴収します。[ 受講のみの場合は別途ご連絡します ]
7 申 込 先
別紙申込書に必要事項を記入し、下記のいずれかの担当者あてに郵送(Eメールも可)してください。(※検定会に関する問い合わせも下記まで)
なお、受講申し込みがあった場合、担当者から申込責任者に確認の連絡をいたします。
(申し込み後に担当者からの連絡がない場合には、改めてご一報ください)
![]() |
8 申込期限
受講を希望する講習会(学科試験)の1週間前まで
9 その他
(1) 筆記用具をご用意ください。
(2) 実技試験時の服装は上下ともスポーツウェア、体育館シューズ着用を基本とします。